鉄旅のページ(国内中心)です。観光列車もこちらで紹介しています。
鉄旅(国内) ※観光列車も 【大人鐡75】JR西日本「WEST EXPRESS銀河」(2回目)・IGRいわて銀河鉄道「新米列車 白銀のひかり号」編
今回は、地域も内容も異なる2つの観光列車に乗車してくる。1つ目は、このシリーズの26回目に乗車済みであるJR西日本のWEST EXPRESS銀河であり、2つ目はこのシリーズ初登場となるIGRいわて銀河鉄道である。
鉄旅(国内) ※観光列車も 【大人鐡74】三陸鉄道「秋のあわび・まつたけ列車」・東武鉄道「COEDOビール列車」・ひたちなか海浜鉄道「那珂湊のおさかな列車」編
今回は地域が異なる3つの観光列車に乗って来ることにした。三陸鉄道の秋のあわび・まつたけ列車、東武鉄道のCOEDOビール列車、ひたちなか海浜鉄道の那珂湊のおさかな列車である。
鉄旅(国内) ※観光列車も 修正版再掲・「動かない列車」に乗る旅 Part7
鉄道の車両(貨車を含む)に宿泊するこのシリーズであるが、今回は長瀞オートキャンプ場(貨車を再利用している)に泊まることにする。(2022年11月の旅行記)
鉄旅(国内) ※観光列車も 駅のない終着駅へ Part7(夕張駅)
鉄道が廃線となってご無沙汰となっている終着駅へ行くこのシリーズであるが、今回は北海道の夕張駅である。おまけとして、1987年に廃線となった幌内線(終着駅は幾春別)の跡も辿って来ることにした。
鉄旅(国内) ※観光列車も 修正版再掲・「動かない列車」に乗る旅 Part6
鉄道の車両(貨車を含む)に宿泊するこのシリーズであるが、今回は北海道北斗市に2022年4月に開業した「北斗星スクエア」に宿泊する。また、このシリーズの3回目で宿泊した「ブルートレイン日本海」にも再訪しておきたい。
鉄旅(国内) ※観光列車も 鉄道のない街へ Part1(宮城県登米市編)
新しい旅のテーマとして、「比較的大きな町なのに鉄道が通っていない」ところへ訪問することを始めてみたい。記念すべき第1回目は、宮城県登米市にした。
鉄旅(国内) ※観光列車も 【大人鐡73】JR北海道「富良野・美瑛まんきつノロッコ号」・JR東日本「只見線美食列車」編
今回は、2つの観光列車に乗車してくる。JR北海道の「富良野・美瑛まんきつノロッコ号」と、JR東日本のツアーの企画物である「只見線美食列車」である。
鉄旅(国内) ※観光列車も 修正版再掲・「動かない列車」に乗る旅 Part5
鉄道の車両が二次利用され宿泊施設になっている場所に泊まり、今ではほとんど淘汰されてしまった夜行列車気分を味わうこのシリーズであるが、今回は「くじゅうエイドステーション」と「汽車ポッポ食堂と民宿・別邸」に訪問する。(2021年11月の旅行記)
鉄旅(国内) ※観光列車も 修正版再掲・「動かない列車」に乗る旅 Part4
日本各地にある「鉄道車両を二次利用した宿泊施設」に泊まるこのシリーズであるが、今回は山梨県富士河口湖町にある「モーニングサラダ」と、長野県上田市にある「民宿あずさ号」である。(2021年9月の旅行記)
鉄旅(国内) ※観光列車も 【大人鐡72】豊橋鉄道「納涼ビール電車」・岳南電車「JAZZ TRAIN」編
今回は、2つの「ビール飲み放題」の電車に乗ることにする。豊橋鉄道の「納涼ビール電車」と、岳南電車の「JAZZ TRAIN」である。
