鉄旅(国内) ※観光列車も

鉄旅のページ(国内中心)です。観光列車もこちらで紹介しています。

鉄旅(国内) ※観光列車も

修正版再掲【大人鐡13】いすみ鉄道「いすみ酒BAR列車」・JR東日本「TOMOKU EMOTION」編

食事付き観光列車に乗るこのシリーズであるが、今回はいすみ鉄道の「いすみ酒BAR列車」とJR東日本の「TOMOKU EMOTION」という、異なる地域の2つの列車である。(2020年10月の旅行記)
鉄旅(国内) ※観光列車も

駅のない終着駅へ Part6

鉄道が廃止されたことにより「ご無沙汰」となった終着駅に訪問するこのシリーズであるが、6回目の今回は、JR東日本岩泉線の岩泉駅を訪問したい。
鉄旅(国内) ※観光列車も

駅のない終着駅へ Part5

鉄道が廃止されたことにより「ご無沙汰」となった終着駅に訪問するこのシリーズであるが、5回目の今回は、くりはら田園鉄道の細倉マインパーク前駅と、十和田観光電鉄の十和田市駅を訪問したい。
鉄旅(国内) ※観光列車も

修正版再掲【大人鐡12】JR四国「時代の夜明けのものがたり」「伊予灘ものがたり」編

JR四国の観光列車についてはすでに「四国まんなか千年ものがたり」については第4回目の「大人鐡」で乗車済みであるため、今回は残り2つの「ものがたり」シリーズに乗ることにしている。(2020年9月の旅行記。表紙写真は安和駅で撮影)
鉄旅(国内) ※観光列車も

修正版再掲【大人鐡11】道南いさりび鉄道「ながまれ海峡号」編

今回の対象は、「ながまれ海峡号」である。第三セクターである道南いさりび鉄道が不定期で運行されている食事付き観光列車であり、BBQなどが有名である。(2020年9月の旅行記。表紙写真は上磯駅で撮影)
鉄旅(国内) ※観光列車も

無職記念・今度こそ本当に最後の「週末パス」の旅

4月にも週末パスを使った旅をしてきたばかりであるが、今回は同じ切符を使って、山形鉄道・阿武隈急行・福島交通・ひたちなか海浜鉄道・鹿島臨海鉄道を含めた旅をしてくることにした。週末パスで乗車できるJR以外の鉄道に関して、かなりの部分を制覇できることになる。
鉄旅(国内) ※観光列車も

修正版再掲【大人鐡10】平成筑豊鉄道「ことこと列車」・JR西日本「○○のはなし」編

3週連続での乗車となる大人鐡であるが、今回のメインは平成筑豊鉄道の「ことこと列車」である。また、本来は4月に乗る予定であった(コロナでキャンセルした)JR西日本の「○○のはなし」にも乗ってくることにした。(2020年8月の旅行記。表紙写真は油須原駅で撮影)
鉄旅(国内) ※観光列車も

修正版再掲【大人鐡9】長野電鉄「北信濃ワインバレー列車」・しなの鉄道「軽井沢リゾート号」編

今回の食事付き観光列車は、長野電鉄の「北信濃ワインバレー列車」である。さらに、しなの鉄道の「軽井沢リゾート号」にも乗ってくることにした。(2020年8月の旅行記。表紙写真はワインバレー列車内で撮影)
鉄旅(国内) ※観光列車も

駅のない終着駅へ Part4

鉄道が廃止されたことにより「ご無沙汰」となった終着駅に訪問するこのシリーズであるが、4回目の今回は、のと鉄道の輪島駅を訪問したい。また、のと鉄道の廃線区間には能登線(穴水-蛸島)もあるため、その廃線跡(珠洲駅跡)についても訪問しておきたい。
鉄旅(国内) ※観光列車も

修正版再掲【大人鐡8】京都丹後鉄道「丹後くろまつ号」編

今回の「大人鐡」の目標は、京都丹後鉄道の「丹後くろまつ号」である。本来は相席必須の列車であったが、コロナの影響で予約できる座席数に制限が掛かったため、乗ってみることにした。(2020年7月の旅行記。表紙写真は丹後由良駅で撮影)