
先月と比較して、約279万円の増加であった。これで、5月から6か月連続して三桁の増加である(しかも、最後に少しだけ下げたが、月末少し前には300万円を超えている日もあった)。もちろん、これは単なる資産増加ではなくて、生活費や旅費や税金(退職後の翌年は高い)を払ったうえでの残額である。4月末の資産と比較すると、この半年で1,000万円以上も増えてしまっている。

■日本株式
先月比で、約23万円のマイナスであった。日経平均は爆上がりであるが、これは一部の銘柄(AI関係など)が押し上げているためであり、すべてが上がっている訳ではない。私の場合、調子の悪い日産なども持っているため(笑)、まさかのマイナスである。

これが、個別株の怖いところである(市場平均に連動しない)。個別株は徐々に減らす予定であり、少しずつ売って翌年以降のNISA資金にするつもりであった。しかし、予想外に早期に日経が上がり始めたため、少し戸惑っているところである。
■米国株式
先月比で、約21万円の増加であった。株の漸増だけでなく、円安も影響している。
■投資信託
先月比で、約147万円の増加であった。インド投信も戻りつつあり、5月以降は好調であるSP500、そして同様に好調である全世界も影響して、ものすごい伸びようである。
■債券
先月比で、約11万円の増加であった。債券自体の値動きは無いが、円安が影響している。

■iDeCo
先月比で、約131万円の増加であった。先述した通り、日本の個別株はバラバラの値動きであるが、iDeCoの半分は日経に連動するものにしているため、かなりの上昇となっている。



コメント