「青春18きっぷ」の代替候補切符について

その他
青春18きっぷ

 2024年末の冬季から、青春18きっぷの内容が大きく変更された。

 これまでは「5日分」使用可能であり、バラバラの日付に飛び石で使用したり、複数人で使用したりすることができたが、この時の変更により、いずれもできなくなってしまった。原則として「同じ人間が連続して使う」こととなり、「3日間用」と「5日間用」の2種類が発売された。

 この際の変更による利点としては「自動改札を通れるようになった」というのもあるが、世の中の声はほとんどが否定的な意見であり、「社会人であれば連続して5日も休めない」などの嘆きの声が聞こえてきている。

 よって、これからは必要に応じて「適切な切符」を取捨選択しなければならない。ということで、自身への備忘録も含めて、各地で「青春18きっぷの代わり」に使えそうな切符をまとめておくことにした

 なお、以下は除外することにした。

  • 元から特急が乗り放題である切符(「四国フリー切符」など)
  • 会員限定の切符(「大人の休日倶楽部パス」など)
  • JRの利用区間が少なく、私鉄が中心の切符(「仙台まるごとパスワイド」「越前tabiwaパス」など)
  • 現時点で詳細が発表されていない切符(「ときわ路パス」「サンキューちばフリーパス」など)

 あくまで個人レベルでの情報収集であるため、詳細については各社ウェブサイトで確認するようにお願いしたい

JR北海道

【一日散歩きっぷ(2025年度限定)】

・有効区間:札幌近郊(下図参照)

(図はJR北海道ウェブサイトより)

・有効期間:1日間

・利用期間:2025年4月19日~2025年11月9日までの土曜・休日

・発売日:2025年4月19日~2025年11月0日までの土曜・休日

・発売場所:有効区間内の特定の駅のみ

・値段:大人2,730円・子供1,360円

・備考:前売り無し(利用日当日限りの発売)。

【道北一日散歩きっぷ(2025年度限定)】

・有効区間:旭川近郊(下図参照)

(図はJR北海道ウェブサイトより)

・有効期間:1日間

・利用期間:2025年4月19日~2025年11月9日までの土曜・休日

・発売日:2025年4月19日~2025年11月9日までの土曜・休日

・発売場所:旭川・深川・永山

・値段:大人2,730円・子供1,360円

・備考:前売り無し(利用日当日限りの発売)。

JR東日本

【あおもりホリデーパス】

・有効区間:青森県内(下図参照)

(図はJR東日本ウェブサイトより)

・有効期間:土・休日、4月29日~5月5日、7月20日~7月31日、8月8日~8月31日(8月1日~8月7日は除く)、12月23日~1月7日

・利用期間:1日間

・発売日:通年

・発売場所:フリーエリア内の主な駅の指定席券売機、みどりの窓口

・値段:大人2,520円・子供1,260円

・備考:料金を支払えば特急も利用可能。デジタル版あり。

【あきたホリデーパス】

・有効区間:秋田県内(下図参照)

(図はJR東日本ウェブサイトより)

・有効期間:2025年11月1日~2026年2月23日までの土・休日、2025年12月22日~2026年1月7日まで

・利用期間:1日間

・発売日:2025年10月1日~2026年2月23日

・発売場所:フリーエリア内の主な駅の指定席券売機、みどりの窓口

・値段:大人2,440円・子供1,220円

・備考:料金を支払えば特急も利用可能。デジタル版あり。

【いわてホリデーパス】

・有効区間:岩手県内(下図参照)

(図はJR東日本ウェブサイトより)

・有効期間:土・休日、4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月23日~1月7日

・利用期間:1日間

・発売日:通年

・発売場所:フリーエリア内の主な駅の指定席券売機、みどりの窓口

・値段:大人2,510円・子供1,250円

・備考:料金を支払えば特急も利用可能。デジタル版あり。

【小さな旅ホリデー・パス】

・有効区間:南東北(下図参照)

(図はJR東日本ウェブサイトより)

・有効期間:1日間

・利用期間:土・休日、4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月23日~1月7日

・発売日: 通年

・発売場所:フリーエリア内のJR東日本の駅の指定席券売機、みどりの窓口

・値段:大人2,720円・子供1,350円

・備考:料金を支払えば特急も利用可能。

【えちごツーデーパス】※「えちごワンデーパス」は2025年3月限りで廃止となりました

・有効区間:新潟県内(下図参照)

(図はJR東日本ウェブサイトより)

・有効期間:2日間

・利用期間:2026年3月29日までの金・土・休日、GW、夏休み及び年末年始の設定した日の連続する2日間

・発売日:2026年3月28日まで(利用開始日の1か月前から利用開始日まで)

・発売場所:フリーエリア内の駅および上越妙高駅の指定席券売機、みどりの窓口、えちごトキめき鉄道の春日山駅、高田駅、新井駅、妙高高原駅、糸魚川駅

・値段:大人2,800円・子供1,400円

・備考:料金を支払えば特急も利用可能。

【週末パス】※2025年6月末をもって廃止となります

・有効区間:南東北+関東甲信越(下図参照)

(図はJR東日本ウェブサイトより)

・有効期間:2日間

・利用期間:2025年6月29日までの土休日(4/27~5/6は利用不可)

・発売日:利用開始日の前日まで

・発売場所:えきねっと、フリーエリア内のJR東日本の駅の指定席券売機、みどりの窓口

・値段:大人8,880円・子供2,600円

・備考:料金を支払えば新幹線や特急も利用可能。

【休日おでかけパス】

・有効区間:関東近郊(下図参照)

(図はJR東日本ウェブサイトより)

・有効期間:1日間

・利用期間:土休日および4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月29日~1月3日

・発売日:通年

・発売場所:フリーエリア内のJR東日本の主な駅の指定席券売機等

・値段:大人2,720円・子供1,360円

・備考:料金を支払えば新幹線や特急も利用可能。

【ぐんまワンデーローカルパス】

・有効区間:群馬県内(下図参照)

(図はJR東日本ウェブサイトより)

・有効期間:1日間

・利用期間:通年

・発売日:通年

・発売場所:デジタルのみ(GunMaaSウェブサイト)

・値段:大人2,500円・子供1,250円

・備考:料金を支払えば特急も利用可能。わたらせ渓谷鐵道のトロッコ列車は利用不可。

【信州ワンデーパス】

・有効区間:長野県西部(下図参照)

(図はJR東日本ウェブサイトより)

・有効期間:1日間

・利用期間:通年

・発売日:通年

・発売場所:フリーエリア内の主な駅のみどりの窓口、指定席券売機

・値段:大人2,680円・子供1,050円

・備考:料金を支払えば特急も利用可能。

JR東海

【JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ】

・有効区間:JR東海及び私鉄16社(下図参照)

(図はJR東海ウェブサイトより)

・有効期間:土休日を利用開始日とする2日間

・利用期間:通年

・発売日:通年(利用開始日の1か月前から利用開始日まで)

・発売場所:JR東海管内(熱海駅は新幹線乗換口のみ。甲府、国府津、辰野、塩尻、猪谷、新宮では販売していない)

・値段:大人8,620円・子供4,040円

・備考:料金を支払えば新幹線や特急も利用可能(ただし新幹線は4回まで)。

【青空フリーパス】

・有効区間:名古屋近郊(下図参照)

(図はJR東海ウェブサイトより)

・有効期間:1日間

・利用期間:土休日及び年末年始(12月30日~1月3日)

・発売日:通年

・発売場所:フリー区間内の切符売場もしくはサポートつき指定席券売機がある駅(詳細はJR東海ウェブサイトを参照)

・値段:大人2,620円・子供1,310円

【休日乗り放題きっぷ】

・有効区間:静岡近郊(下図参照)

(図はJR東海ウェブサイトより)

・有効期間:1日間

・利用期間:土休日及び年末年始(12月30日~1月3日)

・発売日: 通年

・発売場所:フリー区間内の切符売場がある駅(国府津と甲府を除く)

・値段:大人2,720円・子供1,360円

【名古屋おでかけきっぷ】

・有効区間:名古屋近郊(下図参照)

(図はJR東海ウェブサイトより)

・有効期間:1日間

・利用期間:通年

・発売日:通年

・発売場所:e5489(デジタルのみ)

・値段:大人1,500円・子供750円

JR西日本

【北陸おでかけtabiwaパス】

・有効区間:北陸地方(下図参照)

(図はtabiwaウェブサイトより)

・有効期間:1日間

・利用期間:2025年4月1日~2026年3月31日

・発売日:利用開始日の1か月前から3日前まで

・発売場所:tabiwa(デジタルのみ)

・値段:大人2,900円・子供1,160円

・備考:利用開始日2日前から当日の販売は無し。料金を支払えば特急も利用可能。

【岡山ワイドパス】

・有効区間:岡山県内(下図参照)

(図はtabiwaウェブサイトより)

・有効期間:3日間

・利用期間:通年

・発売日:利用開始日1か月前から利用開始日まで

・発売場所:tabiwa(デジタルのみ)

・値段:大人4,300円・子供2,150円

【広島ワイドパス】

・有効区間:広島県内(下図参照)

(図はtabiwaウェブサイトより)

・有効期間:3日間

・利用期間:通年

・発売日:利用開始日1か月前から利用開始日まで

・発売場所:tabiwa(デジタルのみ)

・値段:大人4,700円・子供2,350円

【山陰のんびりパス】

・有効区間:鳥取・島根県内(下図参照)

(図はtabiwaウェブサイトより)

・有効期間:3日間

・利用期間:通年

・発売日:利用開始日1か月前から利用開始日まで

・発売場所:tabiwa(デジタルのみ)

・値段:大人4,500円・子供2,200円

【山口セントラルパス】

・有効区間:山口県内(下図参照)

(図はtabiwaウェブサイトより)

・有効期間:2日間

・利用期間:通年

・発売日:利用開始日1か月前から利用開始日まで

・発売場所:tabiwa(デジタルのみ)

・値段:大人3,500円・子供1,750円

JR四国

【四国再発見早トクきっぷ】

・有効区間:四国(下図参照)

(図はJR四国ウェブサイトより)

・有効期間: 1日間

・利用期間:土休日

・発売日:利用日の1か月前から利用日の前日まで

・発売場所:JR四国の主な駅、みどりの券売機プラス、JR四国ツアー支店、チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」

・値段:大人2,400円・子供1,200円

・備考:利用当日の販売は無し。

JR九州

【旅名人の九州満喫きっぷ】

・有効区間:JR九州・北九州モノレール・平成筑豊鉄道・筑豊電気鉄道・福岡市地下鉄・西日本鉄道・甘木鉄道・松浦鉄道・島原鉄道・熊本電気鉄道・熊本市電・南阿蘇鉄道・くま川鉄道・肥薩おれんじ鉄道・鹿児島市電

・有効期間:3日分(発売日から3か月以内に利用)

・利用期間:通年

・発売日:通年

・発売場所:JR九州の駅、九州内の主な旅行会社

・値段:大人12,000円・子供12,000円

・備考:ネット販売無し。新幹線、特急列車(西日本鉄道を除く)、南阿蘇鉄道のトロッコ列車、路線バス(日田彦山線BRT除く)は利用不可。

【ぐるっと九州きっぷ】

・有効区間:JR九州

・有効期間:3日間

・利用期間:通年

・発売日:通年

・発売場所:JR九州インターネット列車予約、JR九州駅窓口

・値段:(ネット)大人14,300円・子供7,150円/(駅窓口)大人15,800円・子供7,900円

・備考:料金を支払えば新幹線や特急も利用可能。

コメント