私の宿泊予約サイト活用術

その他
宿泊予約

 退職前は出張もある仕事をしており、宿泊予約の際には「より安く」「より多いポイントを」ということで、あれこれ駆使していた。同僚にも詳しい人がいたが、その反面、まったくそのようなことを考慮していない人もいた。

 せっかくであるから、お得なものは活用した方がいいであろう。

■じゃらん

宿・ホテル予約 - 旅行ならじゃらんnet
宿・ホテル予約ならじゃらんnet。当日予約や今だけのじゃらん限定プランも。航空券や新幹線と宿泊のセットでさらにお得に。リッチな温泉旅館から便利なビジネスホテルまで目的に合わせて簡単検索。豊富な観光情報と口コミであなたの旅行をサポートします。

 私が最も利用している予約サイトである。通常予約ではもったいないため、「じゃらんのお得な10日間」を必ず利用している。これは毎月20日から使用可能なクーポンであり、クーポン自体の取得は15日から可能である。

 誰でも使用できるのが、「全宿泊施設」対象のものである。例えば1,000円分のクーポンの場合、利用条件は「0円以上」であるため、3,000円の安宿なら無条件で2,000円だけで宿泊できる

 それ以外のクーポンとしては、2,000円分、3,000円分、5,000円分、7,000円分、10,000円分とあるが、私は使用経験がない。というのも、そこまでお得感がないからである(いずれも1割引にしかならない。つまり、2,000円分のクーポンは20,000円以上の宿泊が対象である)。

 それよりお得なのが、「ステージ限定」のクーポンである。

 これは、じゃらん会員のステージ(「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」)別のクーポンである。

 以下が表であるが、例えばゴールド会員の場合、0円以上で(つまりどんな安宿でも)使えるクーポンは2,000円分になる。つまり上述した3,000円の安宿の場合、無条件で宿泊費は1,000円になってしまう(ただし、クーポンの配布枚数には限りがあるため要注意)。

 私はゴールド会員である。0円以上で2,000円分使えるクーポンが最強であるが、2,500円分と3,500円分も愛用している。後者など、宿泊費が1万円ぴったりであれば、実質「35%割引」である。

 なお「4万も5万もするようなところには泊まらないから、高額クーポンは関係ない」と思われるかもしれないが、このクーポンは連泊にも適用されるのである。つまり、1泊は5,000円でも、そこに9連泊すれば(註:じゃらんは1予約で9泊が限界)、45,000円となるため、ゴールド会員であれば6,000円の割引になるのである。

 また、ゴールド会員はシルバー用及びブロンズ用のクーポンも利用できる(シルバー会員は、ブロンズ用クーポンも利用できる)。つまり、「0円以上」の使用条件クーポンを、割引率は違うとはいえ、何枚も利用できるのである。

 なおこれらのクーポンであるが、原則「毎月20日」であるが、それ以外にも実施することがあるため、こまめに情報を確認しておく必要がある。

■楽天トラベル

楽天トラベル
国内・海外旅行なら日本最大級の宿泊予約サイト「楽天トラベル」。ホテル・ツアー予約や航空券・レンタカー・高速バス予約、観光情報も満載!ホテルの口コミ数は1,000万件以上で日本最大級!楽天ポイント貯まる・使える!

 老舗の宿泊予約サイトである。宿クーポン(500円程度など)もあるが、じゃらんのクーポンほどの破壊力はない。「システム利用料が高い」などの問題があって宿の登録数が減ったことなども過去にはあり、私も以前ほどは利用しなくなってしまった。

 ただし、「楽天トラベルにしか登録していない」宿もあるため、必ず検索はするようにしている。

 ちなみに、パソコンのブックマーク(お気に入り)は、登録名がそのままインポートされるようになっている。よって、私のパソコンの楽天トラベルは、未だに「旅の窓口」のままである(笑)

(私は1999年から旅の窓口を愛用していたが、同社は2003年に楽天に買収され、2004年にはサイトも統合された。ブックマークに【「旅の窓口」総合旅行予約システム】が残っている人が私以外にもいたら、ぜひ教えてください)

■Yahoo!トラベル

宿泊予約・ホテル予約ならYahoo!トラベル
いつでも誰でも10%お得キャンペーン! 宿泊予約・ホテル予約ならYahoo!トラベルが便利! 日程や希望の条件からプランを簡単に検索できます。国内・海外の航空券やツアー、レンタカー、高速バスなどの予約や観光・温泉情報、クチコミやQ&Aなど旅...

 オンライン決済で10%割引となるのが売りのサイトである。じゃらんのクーポンを使い切っており、楽天でも割引がない場合は、ここが最適である。

 なお、割引は10%だけでなく、中には30%や35%などもある。私個人の経験では、43%割引で泊ったことがある

■agoda

https://www.agoda.com/ja-jp

 私が海外ホテルの予約で愛用しているのが、agodaである。しかし、最近はテレビコマーシャルなども行うようになってきたので知っている人も多いと思うが、国内宿泊でも利用できる

 agodaの場合「60%引き」などのような表記は眉唾なところがあるが(元の値段設定が微妙)、しかし、結果論として他サイトより安くなる場合もある。

■Google map

 ご存じの通り、宿泊予約サイトではない。しかし、ホテルの料金を比較することができる。ホテル名で地図検索をして、日時や人数を入れるだけである。

検索の例】

 しかし、ただ単に比較できるだけではない。この検索結果を経由すると、本来の宿泊予約サイトから予約するよりも安くなる場合があるのである。

 私は来週、北海道の江部乙にある宿に泊まるが、その宿はじゃらんが使えず、楽天では割引がなく、「るるぶ」で予約することとなった。というのも、るるぶから予約せずに、Googleの結果を経由してるるぶを使うと、クーポン適用で300円の割引になるのである。

■ハピタス

ポイ活なら高還元率ポイントサイトのハピタス | ネットショッピングでお得に貯めて現金やギフト券に交換
ポイントサイト・ポイ活ならハピタス!ポイントが貯まるショップやサービスは3,000以上ご用意。貯めたポイントは現金・電子マネー、他社ポイントなど20以上の交換先で交換することができます。(1ポイント=1円)おかげさまでハピタスはサービス開始...

 こちらも、宿泊予約サイトではないが、各種宿泊サイトを利用する前に、必ずこちらを経由することにしている。そうすることで、ポイントを得ることができるのである。

 ちなみにじゃらんの場合、宿泊完了で宿泊費の2%が付与される。以前はGendamaを利用していたが、ハピタスの方がポイント付与率が高いため、乗り換えた次第である。

コメント