
総額としては約7,850万円であり、先月末より83万円ほど増加した。資産そのものとしては160万円以上増加したが、市民税等を約40万円支払った影響もあり、このような総額となっている。
押しなべて、6月も順調に資産形成ができたようである。
■国内株式
前月比では、約12万円のマイナスである。日経平均は上昇しており私が持っている多くの銘柄も復調中であるが、日本製鉄や日産が軟調であり、それが影響した結果である。ただし減少率としては1%以下であり、大きな影響はない。

■米国株式
前月比で約2万円のプラスである。特に大きな動きは無かった。
■投資信託
前月比で約107万円も増えており、増加率も4%を越えている。2か月連続で100万円以上の伸びとなっており、順調である。
■iDeCo
先月比で約38万円も増えている。企業DCから個人iDeCoへの移管が終わったばかりであるが、運用会社を変更するための書類を先日郵送した。変更先は、資産の多くを置いているSBI証券である。
以前の超ぼったくり商品から普通の商品に変更したことがある話は、以前に紹介した通りである。
ある程度普通の手数料になったが、やはりiDeCoについても、ネット証券の方が圧倒的に安い手数料のものが多いのである。移管することによってタイムラグが発生し、今年の4月のように米国株の上昇を逃してしまうかもしれないが、今後のことを考えて(手数料の安さ・資産管理のし易さ)、ネット証券に一元化することにした。

■預り金
先月と比較して約30万円も増えているのは、配当金や分配金があったからである(6月は配当金シーズン)。
多い順に並べると、SBI SCHD(56,058円)、大日本塗料(39,046円)、三菱製紙(35,859円)、ゆうちょ銀行(26,644円)、鉄建建設(24,400円)、日本製鉄(24,000円)、みずほF(23,906円)という感じである。
コメント