■はじめに
今回は、2011年の夏に訪問したサハリンの写真を追加で紹介したい。滞在中に酷い風邪をひいてしまった点が悔やまれる。
旅行記未訪問の方は、以下を先にご覧ください。

@コルサコフへの乗船券など

@酒税や消費税が無ければビールは100円

@さらば日本(稚内を出港)

@コルサコフ港の引込線(機関車)

@コルサコフ港の引込線(バス内より撮影)

@事前手配した切符(長距離列車用)

@ユジノサハリンスク駅の時刻表

@ユジノサハリンスク駅舎

@ノボジェレーベンスカヤ行列車の車内

@ノボジェレーベンスカヤ駅その1

@ノボジェレーベンスカヤ駅その2

@ノボジェレーベンスカヤ駅その3(廃線部分)

@子ども鉄道の機関車

@子ども鉄道の車内

@博物館にあった豊原駅(現ユジノサハリンスク駅)の構内図

@ティモフスク駅に停車(ノグリキ行)

@ティモフスク駅で後ろ2両を切り離す

@客車側面

@車内に掲示されている時刻表

@時刻と気温表示

@サハリンの典型的な駅(原則、青色)

@タイヤが印象的なバス(冬季に活躍?)

@ノグリキの廃線跡

@ノグリキ駅構内

@ティモフスク駅でベリーを売るおばさん

@小さなティモフスク駅舎

@ホームが無い乗り場(この段差をよじ登る)

@客車側面

@機関車

@ポロナイスクでしばし停車

@貨客混合編成

@大量の枕木は、狭軌を改造するためか

@劇的に小さい駅

@ユジノサハリンスクに近づくと、近郊列車車両と遭遇する

@貨物列車(バラスト運搬)

@路盤工事中(標準軌にするため?)

@ヴズモーリエ駅にあった変なオブジェ

@ヴズモーリエ駅もホームが無い

@路線バス

@ホルムスク駅付近の操車場

@モルスコイ駅(貨物用か何か?)

@ユジノサハリンスク駅近くに展示されている車両その1

@ユジノサハリンスク駅近くに展示されている車両その2

@ユジノサハリンスク駅近くに展示されている車両その3(日本からのお下がり車両)

@ユジノサハリンスク駅近くに展示されているSL(上記とは少し違う場所)

@ブイコフ行の切符

@ブイコフ行の車両

@読めない駅名

@ブイコフ駅の先(末端部分)

@車内に掲示されていた時刻表(1日2往復のみ)

@車内は意外と綺麗

@旅の終わりは、成田直行便
【以下もご覧ください】
コメント